【チタンはなぜ高い!?】 答えは製錬と精錬にあった

この記事は約3分で読めます。

チタンの真実・第一弾:チタンは希少、でも実は・・・地殻の存在量は9番目に多い!

こんにちは、オートバイのカッコ良さを追求するモトロックマンです。

「チタンボルトってかっこいいですよね~。でも、高いんだよね~」

そんなコメントをよくもらいます。そう、チタンボルトってやっぱり高級品なんですよ。

でもなぜ、チタンは高いのでしょうか?

今回はチタンが高価な理由を説明です。

チタンが高価な理由

チタンが高いのはズバリ、レアメタルだからです。

では、レアメタルの正しい定義はなんでしょうか?

ウィキペディアにはこうあります👇

レアメタル、希少金属(きしょうきんぞく)は、様々な理由から産業界での 流通量・使用量が少なく 希少な非鉄金属のこと。

希少金属だから高価

そう、チタンは希少な金座なんです。
それなのにMotoGPではスプロケットにチタン使ってます。

「無駄使いするな!」
って言いたくなります(笑)

でも安心してください。
実はチタンは少なくないんです。

先ほどの文章にはこうあります。
「流通量が少なく希少」

流通が少ないのには2つ原因があります。

① 地球上に存在が少ない
② 元素の金属化・材料化が困難
そう、チタンは後者 (金属化、材料化が困難) になります。

製錬・精錬が困難だから高価

チタンが材料になるまでには以下の工程があります。

まず、鉱石から金属を取り出す工程があります。
これを製錬(せいれん)と言います。

次に、不純物の多い金属から純度の高い金属を取り出す工程があります。
これを精錬(せいれん)と言います。

チタンはこの製錬と精錬がとってもたいへんなんです。
なぜたいへんかと言うと、チタンが一瞬にして酸素と結合 (酸化) するからです。

そのため、精錬作業は真空状態もしくはアルゴン中で行う必要があります。
この作業がチタンを高価にしているのです(*_*;

それに加え、チタンは難加工材でもあります。
切削・プレス・溶接加工が困難な材料なんです。

材料が高価なうえ、加工コストもかかるというわけです。

チタンが高価な理由・まとめ

チタンの元素自体は少なくない

しかし、元素から金属材にする工程が困難で、コストがかかる

よって、チタン材は高価になる

また、チタン材の加工も困難で、コストがかかる

結果、チタン製品は高価となる

チタンの真実:存在量は第9位


先ほど、「チタンの存在量は少なくない」 と言いました。
では実際にどの程度かと言うと、地中の元素が77種類あるなか、9番目の存在量なんです。

地殻内元素ベスト10

では、地中の元素ベスト10を発表します。

あれ? 第9位と言っても全体の0.66%なんですね。たった、0.66% !?

いえいえ、よく見てください。
上位に金属ではない元素がかなりの割合を占めてるんです。

金属だけで見ると、アルミニウム、鉄、マグネシウムときてチタンは4位なんです。

そう、実はチタンはたくさんあるんです。

チタンはレアメタルでない

そもそも レアメタル は和製英語なんです。海外ではチタンを マイナーメタル と呼びます。
(実際にアメリカの取引先でもマイナーメタルと言ってました)

海外でのレアメタルは、また別のものになります。

マイナーメタルとレアメタルの違い


流通の少ない希少金属全般を「マイナーメタル」と言い、そのうち存在量が極端に少ない希土類元素を レアアース と言います。

英語圏における 「レアメタル」 はこの「レアア-ス」 になります。

ちなみにレアアースは以下の17種類のみ

どれも聞かない名前ばかりですね。それだけ レア (稀で珍しい) ということですね。

ウルトラマンの光線みたいな名前ばかり(笑)

はい、今回は以上になります。
この内容が話のネタにでもなれば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました