【オススメのマフラー】 失敗しないマフラーの選び方

この記事は約5分で読めます。

こんにちは、オートバイのカッコ良さを追求するモトロックマンです。

今回は、モトロックマン流のマフラーの選び方です。

はじめに言っておくと、ボクのマフラーのチョイスはつまらないです。なぜかと言うと、勧めるのが定番品だからです。

定番品をすすめる理由は・・・マフラーが高いから。

高いお金払って、後悔したくないじゃないですか。

なので今回は、失敗しないマフラー選び についてのお話です。

マフラーを変える目的

マフラーを変える理由と言ったら以下の4つになります。優先順位は人によって違いますが・・・(^^;)

① 出力アップ
② サウンドの改善
③ 軽量化
④ ビジュアルアップ

ボクのオススメするマフラーは、この4つを満たすものです。

では、具体的にどこのマフラーかと言うと・・・

やっぱりアクラポビッチ!


やっぱり一番に出てくるのはアクラポビッチ! ド定番のつまらない答えでホントすみません (-_-;)

では、アクラって何が凄いのでしょうか?

【答え】 車種専用度が高い!

車種ごとに最適サイズのパイプを用意してるんです。規格品を使わずに、自社でパイプを作ってるんです。

専用品はパイプだけではありません。次の3枚の画像を見てください。

BMW Motorrad World SBK Team:M1000RR

Team HRC:CBR1000RR-R

PATA YAMAHA:YZF-R1M

ブラケットの位置が違うのわかりますか?  サイレンサーバンドを使えば全部共通にできるのに。わざわざ違う位置に溶接してます。

サイレンサーステーも専用品です。

そんでもって、これがレース供給だけでなく市販品にも反映されているのです。

マフラーに限らず、どんな製品にも言えることですが、出来るだけ共通部品を増やしてコストを削減したいところ。

エキパイだけ車種別に作って、サイレンサーは全て共通。そんなマフラー屋さんが大半です。でも、アクラは違います。

出来る限り車種専用で部品を用意

入念なテストを繰り返す

性能に優れたマフラーができる

結果、高価でも売れる

まさに理想的な仕事のあり方ですね。うらやましい ( ノД`)シクシク…

ちなみに2022年のSBKファクトリーチームにおいてアクラポビッチの使用率は 100% !!!


上は2022年のGPとSBKに参戦中のファクトリーチームです。22台中18台がアクラポビッチ使用。

もしあなたが金銭的に余裕があるなら、アクラポビッチを推薦します。

ファクトリーチームが採用するマフラー

次はアクラ以外のマフラーの紹介なんですが、やはりオススメするのはファクトリー採用のものです。

もちろん実際にファクトリーが使ってるものと市販品は異なります。とはいえ、そのバイクを熟知してるわけですから当然、市販品もクオリティの高いものになっています。

では、メーカー別にファクトリーチームのマフラーを紹介していきます。

Kawasaki


SBKのカワサキファクトリーではアクラポビッチが使われてますが、日本の Team GREEN が使用するのは昔からBEETさん。カワサキのスポーツ系にはコレが似合いますね(^^♪

SUZUKI


モトアメリカ (AMA)では、M4が使われてますが、ボクの中でスズキと言ったらヨシムラさんの一択です。サイレンサー形状も独特でカッコいい!

HONDA


HRCチームがアクラ以外で使用してるのがエンデュランスさん。ここは昔からホンダの仕事を請け負っています。もしかしたら、CBRのキットパーツのマフラーもエンデュランス製なのでは?

YAMAHA


サイレンサーには “FG TITANIUM” のエンブレムがあります。ofaさんのブランドですが、おそらく材料供給だけと思われます。

製作はメガテックさん、サクラ工業さんあたりではないでしょうか?  どちらのサイトも確認しましたが、この仕様のマフラーは販売してませんでした。

ヤマハファクトリーと同じブランドを購入するのは難しいですね。残念です ( ノД`)シクシク…

マフラーメーカーが必ずしもマフラーを作ってるわけではない

国内でいくつものマフラーメーカーがありますが、実際に自社生産してるのは2/3程度なんです。もしかしたら、もうちょっと少ないかも?

1部の部品は外注というマフラーメーカーもあれば、すべて外注にオマカセなんてところも多々あります。

別にそういった会社を否定するわけではありません。モトロックマンでも設計は自社ですが、製作は全て協力工場なのでいっしょのことです。

ここでフューチャーしたいのは、その逆。製造を請け負ってるマフラー屋さんがあるということ。

他社のOEMマフラーのみというマフラー屋さんがあれば、自社のオリジナルと他社OEMの両方というマフラー屋さんもあります。

例えば、先ほど名前をあげたサクラ工業さん。純正マフラーを手掛ける大手マフラーメーカーです。また、MotoGPにもマフラーを供給してるほどの会社です。

二輪関係者であれば知らない人はいないのですが、多くのライダーが知らないのではないでしょうか?

サクラ工業さんのマフラーはこちらで紹介されてます⇩
https://www.ysgear.co.jp/mc/custom/prunus/

HRCをサポートしてるエンデュランスさんにしてもそうです。HRC以外にも多くのレースチームのマフラーを供給してますが、知ってるのはホンダのSS系に乗っている人ぐらいではないでしょうか?

エンデュランスさんのサイトはこちら⇩
https://endurance-parts.com/

年々、マフラーの規制が厳しくなっています。そんななかで純正マフラーより高性能なマフラーを作るのはとても厳しい話です。

それならいっそのこと、純正マフラーを作ってる会社のマフラーってのも選択肢にいれていいのではないでしょうか?

他にも 「〇〇社のマフラーは、◇◇社で作ってる」 なんて話もおもしろいですが、怒られちゃうので今回の記事はここまで。
最後までご覧いただきありがとうございます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました