こんにちは、オートバイのカッコ良さを追求するモトロックマンです。
今回はひたすらワイヤリングの紹介です。
ファクトリーチームの技を盗んじゃいましょう~~!
スロットルグリップ
グリップへのワイヤリングは緩まなくするのが目的です。
ということは、ワイヤー本数が多いライダーほど
ハンドルに力をかけてることになります。
ワイヤーの固定位置もライダーによって異なります。
RC213V、マルク・マルケス。
左右3本。
※右が4本の場合もあります
YZR-M1、ファビオ・クアルタラロ
左右2。
GSX-RR、アレックス・リンス
左右3本
ZX-10RR、ジョナサン・レイ
左右4本
YZF-R1、中須賀選手
左右2本
ブレーキタンクホース
タンクホースはタイラップ、ワイヤーロックの順に固定。
画像はホンダですが、どのチームも同じ順になってます。
画像からはわかりづらいですが、
ワイヤーの巻き代をタイラップで固定してます。
とても参考になります。
リモートワイヤー
RC213Vのリモートワイヤー。
ステーからダイヤルが外れないための保険です。
ブレーキキャリパー
RC213Vのリヤキャリパー。
バンジョーボルトにワイヤリング。
YZR-M1のリヤキャリパー
カッコいいですねーーー(^^♪
パッドピンがベータピン固定の場合は
ワイヤリングが必須となります。
キャリパーマウントボルトのワイヤリングは
レギュレーション上、義務ではありません。
オイルフィラーキャップ
ヤマハファクトリーのYZF-R1。
エンジンプラグ
ヨシムラSERTのGSX-R1000
エンジンカバー、エンジンプラグそれぞれに
ワイヤー用の穴が設けてあります。
セットで揃えたい製品ですね。
ステップ回り
ヤマハファクトリーのYZF-R1
ペダルピンラバーにはワイヤー用の溝があります。
ペダルピボットのボルトもワイヤリングが施してあります。
・
・
・
はい、とりあえずここまで。
新しい情報があり次第、更新します。
最後まで見ていただき、ありがとうございます。
コメント