【保存版】 ファクトリーチームが使うクラッチ

この記事は約4分で読めます。

買えるファクトリーパーツ 第12弾:クラッチ

こんにちは、オートバイのカッコ良さを追求するモトロックマンです。

今回ご紹介するファクトリーパーツは・・・クラッチ

今のレースでは、スタート時しかクラッチは使用しません。とはいえ、良いものでなければライダーもチームも使いません。

なかには購入できるものもあります。
はい! では順に見ていきましょ~~う😁

スーパーバイク系のクラッチ

スーパーバイクのクラッチ形式は純正と同じです。純正がワイヤー式ならレースでもワイヤー式になります。

Team HRC、CBR1000RR

CBR1000RR
ワイヤー式です。ホルダー、レバーともオリジナルの切削品です。

ダイヤルが大きく、ヒトデ型(星形) なのも特徴的です。後に出てくるRC213Vと同じダイヤルと思われます。

ヤマハファクトリー、YZF-R1

YZF-R1パッと見はR1の純正のようですが、実はレース用部品。

純正品はすりわりタイプのボルト1本固定。脱着の際にいちいちグリップを外す必要があります。でも、これは分割式なので脱着が容易です。

おそらくTZなどの市販レーサーに使われてるものと思われます。よって購入も可能です。

ただし、レース用のためスイッチがありません。使用は現実的ではないですね。

Kawasaki Racing(海外)、ZX-10RR

ZX-10RR上がクラッチレバーで、ZX10Rの純正品。下がリヤブレーキになります。

左ブレーキは、サムブレーキが定番でしたが、横押しのスクーターブレーキが採用され今ではラジアルまで出てきました。

ブレーキなのでレバーガードも装備されています。

よく見るとリモートワイヤーもついてます。スゴイですね。

Kawasaki Racing(国内)、ZX-10RR

ZX-10RR
国内のKawasaki Racingでは、純正のホルダーにZETAのレバー。市販品なので購入可能です。

⇓フライトレバー クラッチ

楽天市場

Yoshimura SERT、GSXR1000

GSXR1000ヨシムラさんはZETAのフライトパーチ。ホンダと同じく大きいダイヤルが特徴的です。

こちらも市販品なので購入可能です。

⇓フライトパーチ クラッチホルダー

楽天市場

MotoGPのクラッチ

MotoGPでは基本的に油圧式です。多くのチームがbremboです。

ちなみにbrembo社はレーススポンサーをしていません。そのためbremboのロゴがついたレースマシンはありません。どのチームも購入して使っています。

GSX-RR

GSX-RRスズキのGSX-RRはbrembo製のφ16X19。

レバー可倒部のボルトはスズキ製。

レバー先端の抜きは走行風対策。アルマイトがかかってないことから、スズキによる後加工と思われます。

マスターシリンダー本体はレース専用の非売品です。並行業者から購入できなくもないですが、その際はアフタフォローしてくれるかを確認しましょう。

YZR-M1

YZR-M1ヤマハのYZR-M1もbremboを採用。

最近のモデルには刻印がないためサイズはわかりません。おそらく以前と同じφ16×19でしょう。

下図はロッシが乗っていたM1になります。φ16×19の刻印が見えます。
可倒レバーはオリジナルの切削品。可倒部のボルトもヤマハ製のチタンボルトです。

RC213V

MotoGPで唯一ワイヤー式のクラッチを採用してるのが、ホンダのRC213Vも以前は油圧クラッチでした。ちなみにbremboのΦ16×19。

現在はワイヤー式になっております。Moto GPでは唯一のワイヤ式です。RC213Vダイヤルは、1番はじめに紹介したCBRと共通と思われます。

ピボットピンも面白いですね。通常は下側にくるナットが上面にいます。

特に面白いのが先端のbremboレバー。先端レバーを他社に変えるチームが多い中、これはその逆。
レバー先端だけに既存のbremboを使ってます。

Kawasaki Racingやヨシムラさんではbremboの可倒レバーにZETAを使っています。



はい、今回はこれで以上です。
最後まで読んでいただきありがとうございます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました