こんにちは、オートバイのカッコ良さを追求するモトロックマンです。
今回はモトロックマンのオススメするカスタムパーツ第1弾
ZETAのリモートアジャスタ
【楽天】購入はこちら
地味ですがすごく使い勝手の良い製品です。
何が良いかって、とにかく回し易い!
非常に軽く、タッチもハッキリとわかりやすい。
仕事の都合上、多くのリモートアジャスタに触れる機会がありました。
その中でもZETAのアジャスタは抜群でした。
調べてみたのですが、
この細くて硬いガイドチューブが一役買っているようです。
リモートアジャスターは、ガイドチューブなしで回すと
ワイヤーが大縄跳びのように円弧をつくって回ります。
この動きがかなりのフリクションになります。
ダイヤルを回して入力が伝わりにくくなり、ダイヤルが重くなります。
それが、このガイドチューブをつけると一転します。
もともとZETAのワイヤーは円弧が小さいのですが、
ガイドチューブをつけると円弧が完全になくなります。
細く、硬いガイドチューブが力が逃げるのを防ぎます。
ダイヤルの入力をダイレクトに伝えてくれます。
ヨシムラさんがレース採用するのも納得です。
僕の知る限りでは、USヨシムラ、PATA YAMAHA、SERTが使用してます。
USヨシムラのGSXR1000
PATA YAMAHAのYZF-R1
やばい! ガイドチューブ使ってないじゃん。
取り回しの都合ではないでしょうか (-_-;)
最後はファクトリーマシンのリモートアジャスターを紹介します。
ワイヤーの取り回し、ステーの取り付けの参考になります。
HONDA・RC213V
HONDA・CBR1000RR
YAMAHA・YZR-M1
YAMAHA・YZF-R1
SUZUKI・GSX-RR
KAWASAKI・ZX10RR
ZETAのリモートアジャスタ
こちらで購入できます
コメント